食事とダイエット
以前に痩せるためにはどのような運動をしたほうがいいのかという話をしたことがあります。
その際に、食事制限のみのダイエットと運動と食事を組み合わせたダイエットの違いに触れました。
今回はそのことを書いていきます。
ダイエットという言葉はある意味で和製英語で、おそらく皆さんは痩せるためのことまとめてダイエットと考えていると思います。
ダイエットは、英語では「Diet」と書くのですが、この「Diet」という言葉には本来「食習慣」、「食生活」という意味や「健康のための食事療法」という意味が強いのです。
※現代では「go on a diet」と表現して「食事制限で痩せる」という意味でも使われます。
さて、冒頭にも触れた食事制限のみのダイエットと運動と食事を組み合わせたダイエットの違いです。
私は鍼灸師なので健康にはどうしても触れなければならないので、食事制限のみのダイエットはどうしても否定せざるを得ないので良いことはあまり書くことがないのですが、具体的なメリットとデメリットをまとめてみました。
●食事制限のみのダイエットと運動を取り入れるダイエットの差
ダイエットをしようと考えたときに「運動が必要なのは分かってるけど、運動は大変だし時間が・・・食事制限の方が始めやすい!」と考える方は非常に多いと思います。
現代の日本社会で生活していると、私もそれが普通だと思います。
実際にどんな違いがあるのか知っていますか?
簡単に表にまとめてみました。
メリットと考えられる順にに◎>◯>△>✕を付けています。
ダイエットの方法 | 食事制限のみ | 食事制限+運動 |
---|---|---|
体重の減少 | ◯ 比較的短期で落ちる | ◯ やや緩やか |
脂肪の減少 | △ 筋肉も減りがち | ◎ 脂肪優先で減らしやすい |
筋肉量 | ✕ 減る傾向 | ◯ 維持〜増加可能 |
代謝維持 | ✕ 落ちやすい | ◎ 維持or向上 |
リバウンドリスク | ✕ 高い | ◎ 低い |
見た目の変化 | △ やつれる傾向 | ◎ 引き締まりやすい |
健康面(心肺・骨・糖代謝) | △ 栄養不足リスクあり | ◎ 総合的に改善される |
ストレス耐性 | △ 空腹でつらい | ◯ 運動がストレス緩和に効果 |
短期間の変化 | ◎ 効果が早く出る | △ やや時間がかかる |
食事制限のみでもある程度痩せはします。
しかしどちらかと言うとやつれるに近いですね。
健康を考えるなら、やはり運動の重要性は高いです。
運動の時間を作ることは大変なのは理解しています。
今の生活から30分だけでも構わないので、自分のために使ってみるのはいかがでしょうか?
当院では、経絡を用いた全身調整の鍼灸施術で自律神経を調整し、快適に過ごすお手伝いをさせていただきます。
東洋医学のこと、身体のケアのことで気になることがあればお気軽にお問い合わせください。
問い合わせは電話、LINE、メールにて承っております。
電話:044-381-7827
LINE:LINEで問い合わせる
メール:メールで問い合わせる
※使用されている画像等の著作権は当院に帰属します。無断での利用はご遠慮ください。